信州山遊びねっと
  

 
飯盛山 三ツ沢の頭(丸山) 2025年7月6日 2025年7月6日 飯盛山 三ツ沢の頭(丸山) ☆☆☆☆
ニッコウキスゲを見る為に飯盛山に登る。帰りは三ツ沢の頭まで足を伸ばすが、こちらの登山道は1人しか出会わなかった。
鷲ヶ峰 2025年7月5日 2025年7月5日 鷲ヶ峰 ☆☆☆
ヤングバレーボール長野県大会の帰りに鷲ヶ峰に立ち寄りました。
高原の風は爽やかでした。
蓼科山 2025年6月29日 2025年6月29日 蓼科山 ☆☆☆☆
7合目登山口に路上駐車が出来るほどの登山者。まだ梅雨は明けていないけど夏山シーンって感じ。頂上には大勢の人達が景色を楽しんでいました。
太郎山 2025年5月25日 2025年5月25日 太郎山 ☆☆
体力維持の為、太郎山に登る。最近、あまり歩いていないので登るのがしんどい。
御殿山 大音寺山 大正山 2025年5月5日 2025年5月5日 大音寺山 大正山 御殿山 ☆☆☆☆
送迎途中の隙間時間を利用して浅間温泉の里山を巡る。綺麗に整備された登山道は歩きやすく北アルプスの展望も良好で、虫の居ない時期だったので快適だった。
鍋倉山 茶屋池 2025年5月3日 2025年5月3日 鍋倉山 黒倉山 茶屋池 ☆☆☆☆☆
GW中の天気が良いのは今日まで。今シーズンは関田山脈にお世話になった。最後にスキーツアーっぽい活動をして締めくくりをした。
鍋倉山 2025年5月1日 2025年5月1日 鍋倉山 黒倉山 ☆☆☆☆☆
シールのフックを修理して鍋倉山へ。今日も素晴らしい天気。今日は平日の為、訪れている人も少ないが、遊びには最高の1日だった。
黒倉山 2025年4月27日 2025年4月27日 黒倉山 ☆☆☆☆☆
昨日の雪が良かったので再び遊びにやってきた。今日は黒倉山へお出掛け。
黒倉山の展望台にも足を伸ばし、楽しい週末となった。
鍋倉山 2025年4月26日 2025年4月26日 鍋倉山 ☆☆☆☆☆
今シーズンの鍋倉山は、残雪豊富でゴミも少なく雪質も良好。いつものGWを考えると当たり年である。昨日から林道も開通しており、お手軽に鍋倉山で遊べた。
花立山 2025年4月12日 2025年4月12日 花立山 ☆☆☆☆
牧峠から花立山に登り、帰りは宇津ノ俣峠から下山。
帰りの平原は、上手に橋を渡れるか、GPSで位置を確認しながら移動した。
牧峠 2025年4月5日 2025年4月5日 大神楽山 ☆☆☆☆
牧峠から大神楽山に登り、帰りは梨平峠から下山。
前日に雪が降った影響で山々は綺麗だったが、気温が高かったのでストップスノーになってしまい、滑らないスキーに苦戦した。
過去の日記 イメージ…自分勝手な満足度です
3月30日 根子岳 ☆☆
3月16日 番所ヶ原スキー場 ☆☆
3月15日 聖山 ☆☆
3月9日 毛無山 ☆☆☆☆☆
3月8日 湯ノ丸山 ☆
3月2日 黒岩山 ☆☆☆
2月25日 鍋倉山 ☆☆☆☆☆
2月22日 小沢ノ頭 ☆☆
2月12日 根子岳 ☆☆
2月9日 根子岳 ☆☆
2月2日 番所ヶ原スキー場 ☆☆☆
1月26日 一条ヶ峰 ☆☆
1月25日 芥子望主山 ☆☆☆☆
1月19日 根子岳 ☆☆☆☆
1月18日 番所ヶ原スキー場 ☆☆☆
1月2日 YAMABOKUワイルドスノーパーク ☆☆☆
  もっと過去の日記

 

 最終更新日 2025/07/20 16:51:00

 
 
注意事項
サイトに記載してある内容で問題が発生しても管理者は一切の責任、補償、賠償を負いません。
Copyright(C)2002-2025 信州山遊びねっと