竜王山 小丸山 2025年8月15日


山頂駅(10:32) ~ 竜王山三角点(11:10) ~ 竜王山(11:40)   ~ 山頂駅(12:20)
                               ~ 小丸山(13:11) ~ 林道(13:55) ~ 竜王山麓駅(14:41)

竜王のロープウェーを利用して竜王山へ。ゲレンデを歩いている時に5m先の草むらにいた熊に気が付かず、あちらも気付いていなっかたようで目が合った瞬間に熊が驚いて逃げて行った。帰りは小丸山経由で下山したが、草がぼうぼうで少しだけ道が分からなくなった。

近くに車を停めて出発です。片道\1400。




山頂駅に到着。空気がヒンヤリして爽やかです。




楽して標高を稼がせて頂きました。




ここからゲレンデを歩いて進みます。




ゲレンデは広くて歩きやすい。





湿原の脇辺りで熊と遭遇しました。ここから藪漕ぎして竜王山の三角点を目指します。





登山道に合流。





三角点がある場所にやってきました。




地図では、ここが竜王山となってますが、一般的には小竜王山と呼ぶらしい。




昨日登った焼額山が見えました。




竜王山の最高地点まで行ってから引き返す。再び藪漕ぎしてゲレンデトップへ。





竜王山の標識がありました。





ゲレンデを下り、山頂駅に戻ってから速やかに下山ルートに入りました。




七曲分岐に到着。




ツアールートの38番標識。






小丸山の山頂は展望無し。





下るにしたがって草もおおくなってきました。





この辺りで現在位置が分からなくなりました。





林道に出て一安心。竜王のスキー場を目指します。




小丸山スキー場から登りが続き、ゲレンデの斜面はしんどっかた。山頂方面はいつも間にかガスっていました。



竜王山 小丸山 2025年8月15日

注意事項
サイトに記載してある内容で問題が発生しても管理者は一切の責任、補償、賠償を負いません。
Copyright(C)2002-2025 信州山遊びねっと